- トップページ >
- 採用情報
採用情報
募集内容
職種 | 人数 | 勤務時間 |
---|---|---|
看護職 | 3名 | 交代制勤務 |
介護職 | 3名 | 交代制勤務 |
理学療法士 | 3名 | 8:30~17:15 |
言語聴覚士 | 1名 | 8:30~17:15 |
作業療法士 | 1名 | 8:30~17:15 |
介護支援専門員 | 1名 | 8:30~17:30 |
当社からのメッセージ
当法人は、昭和52年地域医療に貢献すべく折茂医院を開業後、平成8年医療法人化、翌平成9年に飛騨地域初となる介護老人保健施設それいゆを開業しました。以来【それいゆ憲章】を法人理念として掲げ、皆様が安心・安全に生活して頂けるよう在宅サービスの拡充を図り、医療・介護から子育て支援に至るまであらゆる面で在宅生活をサポートしていけるよう努めております。近年では住み慣れた地域で市民の皆様が人生の最後まで尊厳を持って暮らし続ける事が出来る《地域包括ケアシステム》の実践に取り組み、在宅医療・介護の一体的なサービスの提供体制を確立し、法人全体で日々研鑽に努めています。
療養生活や介護をされている方々の支援は係る人の気持ちもとても重要です。当法人では新人スタッフ教育のプリセプター制度もあり、不安や悩みにもすぐ対応します。
飛騨高山で、医療・福祉に力を発揮したいあなたの想いを私たちと一緒に叶えてみませんか?
当社連絡先
住所: | 〒506-0053 高山市昭和町2丁目85番地1 |
---|---|
TEL: | 0577-34-5535 FAX:0577-34-5502 |
採用担当: | 事務局長 一戸 |
URL: | http://www.ori-doujinkai.or.jp |
E-mail: | honbu@ori-doujinkai.or.jp |

企業概要
代表者 | 理事長 折茂謙一 |
---|---|
設立 | H8年3月28日 |
資本金 | 4,000万円 |
事業内容 | 医療・福祉(介護・子育て支援) |
従業員数 | 208名(R1、6月現在) |
平均年齢 | 42歳 |
年代別割合 | 29歳以下〜(16.6%) 30代〜(24.0%) 40代〜(20.6%) 50代〜(25.0%) 60代〜(13.6%) |
事業所 | 介護老人保健施設・診療所2・有料老人ホーム・デイサービス2・訪問看護・病児保育室・他7施設 法人内の保ふく室あり。 |
待遇と勤務
初任給 | 大卒215,000円、短大専卒210,000円、高卒198,000円(いずれも介護職)他職種は規定による。経験者は要相談。 |
---|---|
諸手当 | 勤務・資格・通勤・住宅・夜勤・扶養・処遇改善手当 等 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
勤務地 | 高山市内 |
勤務時間 | 8:30~17:30 職種により早出・遅出・夜勤あり。 |
休日休暇 | 4週8休 |
福利厚生 | 各種社会保険・健康診断・退職金制度・育児・介護休業制度 |
パート職員同時募集!
詳細はお気軽にお問い合せ下さい。
先輩からのメッセージ
- リハビリ職として常に心掛けている事
- その人の質を引き出すことを常に心掛けています。
人にとって、あれがしたい、これがしたいと思うことは生きるための意味であり、原動力だと思うので、その欲をいかに引き出してお手伝いできるかがとても大切だと思っています。 - リハビリ職としてやりがいを感じる時
- 利用者さんの生活の質を感じられた時。
買い物に行けた、外出出来た、同窓会にも行けた など、楽しそうな話しを聞けた時。 - 就職を考えている人へのメッセージ
- 少しでも興味をもたれた方、僕たちと一緒に楽しく働いてみませんか?
ぜひ同仁会へご連絡下さい。
- 介護職として、やりがいや喜びを感じるときは?
- ご利用者の方に“ありがとう”とお礼を言われた時や、お元気になられて家に帰られるのを見送る時に、介護職について良かったと思います。
- あなたにとって同仁会の事業所で働いていて良かったと思うことは何ですか?
- 1歳の子がいますが、それいゆには、小さい子供を預かってもらえる“ほふく室”があるので、預けていても、いつもそばに居られる為、安心して働く事が出来ます。
- 就職を考えている人へのメッセージ
- 介護の仕事は、とてもやりがいのある仕事です。
スタッフのみんなが親切に教えてくれるので、皆さんも一緒に働きましょう。
- 介護職としてやりがいや喜びを感じるときは?
- 介護職の仕事は、利用者様が日常生活を安全に過ごすことが出来るようサポートする仕事です。1人ひとりに適した支援をすることは簡単ではありません。日々覚えることが沢山あり大変な仕事ですが、利用者の方の笑顔や「ありがとう」という言葉をかけてもらった時、この仕事をして良かったと心から喜びをかんじます。今後はもっと自分自身が成長していけるよう努力していきたいと思います。
- 就職を考えている人へのメッセージ
- 初めてで分からない事、大変な事があると思いますが、優しい上司の方が沢山みえるので1からサポートして下さいます。介護の仕事だけでなく医療の面でも色々と学ぶことが出来るので、利用者様の手助けになりたい、介護に興味のある方、ぜひ、一緒に働きましょう!!
- リハビリ職を目指した理由は?
- 幼少の頃、祖母のリハビリに参加し、作業療法がその人の生きる意欲を引き出す効果があることを実感したのをきっかけに、私も人の為になりたいと作業療法士を目指しました。頭の体操や運動など行う中で、その方の想いを大切にしながら、利用者さんの生きがいに繋がるリハビリの提供を心がけています。
- リハビリ職としてやりがいや喜びを感じるときは?
- 利用者さんはそれぞれ心や体の不自由さを抱えつつ、その状態からの回復を目指し頑張っておられます。その人その人の特性を活かしたリハビリを提供出来た時、また、日常生活で出来るようになったことが増えた時、専門職としてのやりがいや喜びを感じます。
- 就職を考えている人へのメッセージ
- 介護老人保健に勤務していますと、急性期の病院のように急激な変化はありませんが、じっくり利用者さんの状態をみさせていただきながら、その方のレベルに合わせた目標を設定し一緒に力を合わせて回復を目指せます。生活期の就職を考えている方は、老年期障害などについて深く理解していると、とても役に立つと思いますが、何より、病気や障害と接するのではなく、人と接するという事に興味・関心をもって入職してもらえたらと思います。